PC追加MODチュートリアル

提供:Don't Starve Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

wodというサンプルMODをベースにしてプレイヤーキャラを追加するMODを制作するチュートリアル。

制作準備

The Artist's Guide To Character/item Modding [1] より抜粋。

必要なもの

画像エディタ

pngファイルを生成できればなんでもOK。

サンプルMOD

SampleMOD1.5 [2] よりダウンロード。 「samplecharacter.zip」の、サイズが大きい方(1.73MB)をダウンロードしてください。

.png -> .texコンバータ・Buildファイルリネームツール

Matt Tools![3] よりダウンロード。 Buildファイルのリネームは、バイナリエディタ等で直接書き換える方法もある。

コンバータに同梱されているtexToolは、texビューア兼tex -> pngコンバータとなっている。

ZIPファイル編集ツール

WinRARか7-Zipで動作確認済み。エクスプローラーを使うと失敗する模様。

テキストエディタ

メモ帳でも行けるが、Notepad++[4] がおすすめ。 Luaスクリプトを書くときに便利。

やる気!

サンプルMODの導入

サンプルMODを解凍して、dont'starveフォルダ内のmodsフォルダの中に移してください。 dont'starveフォルダはprogramfiles/steam/steamapps/common内にあると思います。

ゲームを起動して、MODが正しく導入されていればWilsonっぽいキャラクターが追加されています。

サンプルMOD内のファイルの解説

斜線になっているものは、MODの機能には必要がないファイルです。

.texファイルと.xmlファイルは常にセットになっています。

  • modinfo.lua:MOD全体の情報が書いてある。
  • modmain.lua:MODのスクリプト本体。
  • animフォルダ
    • template_player_character.png:キャラクター画像のテンプレート
    • wod.zip
      • atlas-0.tex:キャラクター画像
      • build.bin:キャラクターの情報が書いてある?
  • bigportraitsフォルダ
    • template_bigportrait.*:何も書いていない、木の背景だけのテンプレート画像。
    • wod.*:木の背景にSAMPLEと書いてあるデフォルトの画像。
  • imagesフォルダ
    • saveslot_portraitフォルダ
      • template_save.*
      • wod.*:セーブファイル選択画面等で表示される小さいサムネイル。
    • selectscreen_portraitフォルダ
      • template_selectscreen_portraits.*
      • wod.*:キャラクター選択画面に表示されるサムネイル
      • wod_silho.*:キャラクター選択画面で、ロックされていてシルエットになっているキャラクターのサムネイル?
  • scriptsフォルダ
    • prefabsフォルダ
      • wod.lua:キャラクターに必要なリソースやキャラクターの能力が書いてある

キャラクター画像の制作

キャラクターの実際の見た目に関わる、キャラクター画像を作りましょう。

サンプルMOD内の、animフォルダの中にあるtemplate_player_character.pngがキャラクター画像のテンプレートなので、これを下書きとして描くと分かりやすいです。

ちなみに、pigtail等のいらないパーツは、何も描かなければいいです。

キャラクター画像テンプレート各部の説明

Wilson hair

その名の通り、Wilsonの髪の毛。歩くときなどにふわふわ揺れる。

Backは顔の手前に、SideとFrontは顔の後ろに描かれる。

with hatの方は、帽子を被っているときに使われる。

顔の方に短い髪を描くなら不要。

head with hat

それぞれの向きの顔。

両方がwith hatとなっているが、左側のセットが右側のセットの後ろに隠れて描画される模様。後ろ向きのみ、帽子を被りながら歩いている状態だと描画されなかったりする等、動作がよく分からない。両方に同じものを書いておくのが無難。

face

キャラクターの顔。左から順に、

  • 喋るときのアニメーション
  • まばたき1
  • 平常時の顔
  • まばたき3、目をこするときの顔(まばたき3が使われてるかも)
  • 横顔まばたき2、目を瞑るアニメーション
  • 横顔まばたき1
  • 平常時の横顔
  • 横顔まばたき3
  • 大きな食べ物を噛んでいるときの顔
  • 死亡時の顔
  • 上:横顔まばたき2、目を瞑るアニメーション
  • 下:驚き、恐怖の表情。ゲームの最初に目を覚ますときや、正気度が低いときのアニメーション等
  • 食べ物を口に入れるときのアニメーション、喋るときのアニメーション
  • 寝ているときの顔

pigtail

WillowやWendyの髪。

LeftとRightは前後向きの時に左右に描かれる。

Sideは、横向きのときに2つ、それぞれ少しずらされて後ろに描かれる。

cheek

食べ物を食べるときの頬のアニメーション。

torso

キャラクターの胴体、左から順に、

  • 横向き歩行時
  • 脇腹を掻くときのアニメーション?
  • 後ろ向き平常時
  • 耳を掻くときのアニメーション?
  • 前向き平常時
  • 横向き平常時
  • 横向き?
  • 後ろ向き?
  • 不明?
  • 拾うときのアニメーション

skirt

女性キャラのスカート、左から順に、

  • 前後向き?
  • 左右向き?(逆かも)
  • 前後に歩いているときのアニメーション。左右に反転されつつ使われる
  • 左右に歩いているときのアニメーション

sleeve

キャラクターの肩や袖。

arm

キャラクターの腕。

hand

キャラクターの手。

leg

キャラクターの脚。

foot

キャラクターの足。

各種ポートレートの制作

キャラセレクト画面や、セーブスロット画面などで使われるキャラクターの画像を制作しましょう。

サンプルMODの、imageフォルダとbigportraitフォルダ内にテンプレート画像がそれぞれあるので、同サイズで適当な画像を作ってください。

必要な画像は、

  • bigportrait:キャラ選択画面に出てくる大きなキャラクターの絵
  • selectscreen_portraits:キャラ選択画面のサムネイル。silhoがついているのはアンロックしていない状態のシルエット画像なので、別に作らなくても念のため同じものを用意しておけばOK。テンプレートのピンクの枠内に描いた方がよい。
  • savescreen_portrait:セーブスロットのサムネイル。テンプレートのピンクの枠内に描いた方がよい。

画像をtexフォーマットに変換する

MODに使える画像形式は、tex形式という一般的なエディタでは作れない形式です。 上記のtexコンバータで、png画像をtex形式に変換できます。 各オプションは、通常は以下の画像のように設定します。

SS003.jpg













但し、セーブスロット用画像と、キャラ選択時のサムネイル用の画像を作るときは、「Generate Mipmaps」のチェックを外してください。でないと真っ黒になります。

キャラクター画像を実際に差し替える

生成されたtexフォーマットの画像を、「wod.tex」等、元あったファイルと同じ名前にして差し替えます。

.xmlファイルはそのままで大丈夫です。

ZIPファイル内にあるatlas-0.texを差し替える時は、7-ZipやWinRAR等の圧縮ファイルマネージャを用いて、ZIPファイルの中身のファイルに直接上書きして差し替えてください。エクスプローラを使って差し替えたり、普通に圧縮したファイルを使うと、うまく動かない可能性があります。

この時点で、キャラクター追加MODとして一応機能します。ただ、キャラクター名がwodのままだと他のMODと競合を起こすので、独自の名前にする必要があります。

MOD情報の記入

build.bin

modinfo.lua

modmain.lua